みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。
マイホームを建てるのに地鎮祭をやるって言われたけど、地鎮祭って具体的にどんなことをするの?服装とかかかる費用について教えて!
こんなお悩みをお持ちであれば、この記事を読むことで解決できます!
今回の記事は以下の人向けです。
- 地鎮祭とは何をすることなのか分からない人
- 地鎮祭の服装や準備するもの、必要なお金を知りたい人
- 地鎮祭を神社でやるか土地でやるか迷っている人
今回の記事では、
- 地鎮祭って何なの?
- 地鎮祭の流れについて
- 地鎮祭で準備するもの
- 地鎮祭でよくある質問
上記4つについてお話しします。
この記事を読み終えた後、あなたは
- 地鎮祭とは何なのかがなんとなく理解できた
- 地鎮祭の服装や準備するものが分かった
- 地鎮祭に向けて準備を進めることができた
という結果を手にすることができます!
地鎮祭って何なの?
それではまず、地鎮祭について解説します。
具体的には以下の2つです。
- 工事の安全を願う儀式
- 地鎮祭をやらない場合
それでは詳しく解説します!
その1:工事の安全を願う儀式
まず1つ目ですが、地鎮祭とは何なのかについてです。
結論をいうと、地鎮祭とは
これから行う工事の
安全を祈願する儀式
です。
基本的には、土地に神主さんを呼んで執り行うことが多いです。
家を建てる土地の四隅に青竹を立て、しめ縄で囲んで祭場をつくり、施主や工事関係者が参列して行います。
地鎮祭の主催はハウスメーカーであり、基本的にはハウスメーカーが段取りや手配をしてくれます。
建築の場合は十二直という暦注を元に選定した建築吉日(建、満、平、定、成、開)から日取りを決めます。
こちらもハウスメーカー側が「この日は日取りが良いので」と提案してくれるはずです。
もし希望があれば、前もって早めにメーカー担当者に伝えておきましょう。
その2:地鎮祭をやらない場合
2つ目ですが、地鎮祭をやらない場合についてです。
やるやらないは個人の自由ですし、地鎮祭をやらないからといって何か悪いことがあるわけでもありません。
とは言え、個人的には地鎮祭を実施しておくべきだと思います。
基本的にはハウスメーカーが準備してくれるので、あなたが何かをすることも特にありません。
「縁担ぎ」と言う意味でも地鎮祭はやっておいたほうがいいです。
地鎮祭の流れについて
それでは次に、地鎮祭の流れについて解説します。
具体的には以下の3つです。
- 神社か土地で執り行う
- (神社の場合)土地に塩を撒く
- 近隣への挨拶回りに行く
それでは詳しく解説します!
その1:神社か土地で執り行う
まず1つ目ですが、地鎮祭は
- 土地に神主さんを呼んで執り行う
- その土地にある神社で行う
上記のどちらかです。
昔は土地で行うのが普通でしたが、今は神社で済ませてしまうケースも多いようです。
私は神社で行いました。工務店の方々も付いて来てくれました。
もしあなたが、
せっかくなので家を建てる土地でやりたい
と言うことであれば、土地で地鎮祭を行いましょう。
その2:(神社の場合)土地に塩を撒く
2つ目ですが、地鎮祭を神社で行う場合は、土地の四隅に塩とお酒を撒きます。
神社で地鎮祭を行なった場合、その後にお酒を塩をもらうはずです。
そして最後に中央に向かって礼と拍手をします。
その3:近隣への挨拶回りに行く
3つ目ですが、近隣への挨拶回りに行きます。
地鎮祭の後に近隣への挨拶回りを済ませるのが一般的です。
なので、施主のあなたは自己紹介と
これからよろしくお願いします
ぐらいの挨拶でOKです。
私は工務店で粗品も準備してもらいました。
工事期間や騒音に関する説明書類も全て準備してくれていました。
地鎮祭で準備するもの
それではここで、地鎮祭で準備するものを解説します。
具体的には以下の3つです。
- 玉串料
- 神棚へのお供え物
- 近隣住民への粗品
それでは詳しく解説します!
その1:玉串料
まず1つ目ですが、玉串料です。
神社で行う場合は受け付けでお金を渡して包んでもらいます。
1万円〜3万円ぐらいと言われていますが、1万円がベターだと思います。
ただし、新札を準備しましょう!
その2:神棚へのお供え物
2つ目ですが、神棚へのお供え物です。
神棚へのお供え物は施主が準備すべきものなので、地鎮祭の前日には買い揃えておきましょう。
種類 | 内容 |
---|---|
魚 | 鯛1匹 |
米 | 洗い米1〜2号 (無洗米でもOK) |
塩 | 米と同じぐらい |
野菜 | 大根1本、人参1本、きゅうり3本 |
果物 | バナナ1房、みかん3個、りんご3個 |
乾物 | 昆布1袋、スルメ1枚、かんぴょう1袋 |
重ね餅 | 紅白の餅(大)1重ね |
重ね餅 | 紅白の餅(小)4重ね |
その3:近隣住民への粗品
3つ目ですが、近隣住民へ渡す粗品です。
近隣の方々に挨拶回りに伺う際、粗品を持っていくのがベターです。
私の場合は工務店でハンドソープを準備してくれました。(例の感染症が流行っていた時期なので)
粗品については、1000~2000円ぐらいものを5軒に渡すイメージですかね。
とは言え、こちらもハウスメーカー側で「どの家に挨拶したほうがいい」というのを提案してくれます。
地鎮祭でよくある質問
それでは最後に、地鎮祭についてよくある質問を解説します。
具体的には以下の6つです。
- 地鎮祭の服装はスーツ?
- 地鎮祭にかかる費用は?
- 神社でやってもいい?
- お供え物って何が必要?
- 粗品って何がいいの?
- 日取りはいつがいいの?
それでは詳しく解説します!
その1:地鎮祭の服装はスーツ?
まず1つ目ですが、
地鎮祭の服装ってどうすればいいの?スーツを着るべき?
という質問です。
地鎮祭の時にどんな服装で行けばいいのか気になるところですよね。
フォーマルと言っても、結婚式などで着る礼服などではなく、(男性の場合)スーツやジャケットを着流程度でOKです
私はスーツにノンネクタイで地鎮祭に参加しましたが、工務店曰く「カジュアルでなければいい」とのことでした。
ジーパンは流石に・・・ですが、チノパンであればOKです。
あとは襟付きのシャツを着てジャケットを羽織ればOKです。
女性の場合、スーツじゃなくてもOKです。
私の妻はワンピース、靴はパンプスで参加していました。
なお、地鎮祭が終わったら近隣の方へあいさつ回りをすることが多いです。
これから何十年も「お隣さん」となるため、非常に重要な挨拶とも言えます。
その2:地鎮祭にかかる費用は?
2つ目ですが、
地鎮祭にかかる費用って合計どのぐらいなの?
という質問です。
地鎮祭にかかる費用ですが、神社で行う場合は玉串料のみでOKです。
先ほどもお話ししたように、玉串料は1万円〜3万円ぐらいが一般的です。
私の場合、玉串料を1万円準備しただけでした。
土地で行う場合は、玉串料以外にお供え物も準備する必要があります。
全て揃えるとお供え物だけで1万円ぐらいかかると思います。
こうした費用は建築諸経費に含まれていることが多いです。
その3:神社でやってもいい?
3つ目ですが、
地鎮祭は土地でやるべきなの?神社で済ませても問題ないの?
という質問です。
こだわりがあれば実際に家を建てる土地で大々的にやってもいいですが、神社で地鎮祭をやっても全く問題ありません。
効果は変わらないので、こだわりがなければ神社で済ませる方が簡単だと思います!
その4:お供え物って何が必要?
4つ目ですが、
神棚へのお供え物って何が必要なの?
という質問です。
土地で地鎮祭を行う場合、施主(あなた)でお供え物を準備する必要があります。
これは施主で準備すべきものなので、ハウスメーカーも準備しないと思います。
種類 | 内容 |
---|---|
魚 | 鯛1匹 |
米 | 洗い米1〜2号 (無洗米でもOK) |
塩 | 米と同じぐらい |
野菜 | 大根1本、人参1本、きゅうり3本 |
果物 | バナナ1房、みかん3個、りんご3個 |
乾物 | 昆布1袋、スルメ1枚、かんぴょう1袋 |
重ね餅 | 紅白の餅(大)1重ね |
重ね餅 | 紅白の餅(小)4重ね |
ただし、こちらもハウスメーカーから「これを準備してください」と言われるはずです。
なので、ハウスメーカーの指示に従えばOKです!
その5:粗品って何がいいの?
5つ目ですが、
近隣の人に渡す粗品って何がいいの?
という質問です。
結論としては・・・粗品は何でもいいです。
とは言っても、
なんでもいいって・・・本当になんでもいいの?
と思うかと思います。
そんな時は焼き菓子を準備しましょう。
1000円〜2000円ぐらいのものを5軒ぐらいに配るイメージなので、予算的には5000円〜1万円ぐらいですかね。
私は工務店で準備していただいたのですが、割と良いグレードのハンドソープを配っていました。
その6:日取りはいつがいいの?
6つ目ですが、
地鎮祭の日取りっていつがいいの?
という質問です。
冒頭でもお話しした通り、建築の場合は十二直という暦注を元に選定した建築吉日(建、満、平、定、成、開)から日取りを決めます。
ハウスメーカーから「この日が日取りがいいです」と言われるはずなので、なるべくその日にしましょう。
神社で行う場合、日取りによっては混雑していることがあります。
なので、地鎮祭をやるときも交通安全祈願などの人と一緒に行いました・・・
まとめ
ということで、今回の記事では、
- 地鎮祭って何なの?
- 地鎮祭の流れについて
- 地鎮祭で準備するもの
- 地鎮祭でよくある質問
上記4つについてお話ししました。
地鎮祭について解説するとともに、地鎮祭の流れや準備するものを解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?
地鎮祭なんて一生に一度のことだと思いますし、経験がないのが普通なので
何をどうすればいいのか分からない!
というのが普通です。
とは言え、基本的にはハウスメーカーでいろんなことを準備していただけるはずですし、どんな流れで何をするかも教えてくれるはずです。
コメント