『家の建築で最も大事な日』上棟式(棟上げ)とは何なのか|上棟式の流れや準備物を解説

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

新築マイホームの地鎮祭が終わったんだけど、次は着工式とか上棟式をやるんだよね?上棟式って何をするの?準備物とか色々あるんだよね・・・上棟式について詳しく教えて!

こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!

なぜならば、マイホーム建築で上棟式を実施した私が、上棟式(棟上げ)とは何なのかを解説するとともに、上棟式の流れや注意点、よくあるQ&Aについて解説するからです!

今回の記事は以下の人向けです。

  • 地鎮祭が終わって着工式や上棟式を控えている人
  • 上棟式や棟上げのことが何なのかよく分からない人
  • 上棟式の流れや何を準備すればいいのか知りたい人

今回の記事では

  1. 上棟式(棟上げ)とは何なのか
  2. 上棟式(棟上げ)の流れと準備物
  3. 上棟式(棟上げ)でよくあるQ&A

上記3つについてお話しします。

この記事を読み終えた後、あなたは

  • 上棟式・棟上げが何なのか・開催する意味が分かった
  • 上棟式の流れや何を準備すればいいのか分かった
  • 上棟式を無事に終えて家づくりが着々と進んで行った

という結果を手にすることができます!

目次

上棟式(棟上げ)とは何なのか

それではまず、上棟式(棟上げ)とは何なのかについて解説します。

具体的には以下の3つです。

  • 棟上げ=棟木を取り付けること
  • 上棟式=工事の安全を祈る儀式
  • 家の建築で最も大事な日

それでは詳しく解説します!

その1:棟上げ=棟木を取り付けること

まず1つ目ですが、棟上げとは棟木を取り付けることです。

引用:大工のひとりごと

木造住宅の場合、柱・梁・屋根といった家の骨組みを組んでいきます。

そして、一番てっぺんの木材(一番最後に組む木材)を「棟木」と言います。

棟木を組む=骨組みを最後まで作り終えて棟木を上げるということで「棟上げ」と言われています。

もっと簡単にいうと、棟上げ=骨組みが完成することですね!

棟上げは、晴れた日の朝から1〜2日で全ての骨組みを完成させるのが一般的です。

なので、メインの大工さん(棟梁)以外に、10人ぐらいの応援大工さんを読んできて、大勢で一気に仕上げていきます。

ただし、木造住宅でも「ツーバイフォー工法」などの場合は棟上げの概念がありません。

あくまで「在来軸組工法」の木造住宅の場合に言われるものになります。

その2:上棟式=工事の安全を祈る儀式

2つ目ですが、上棟式とは工事の安全を祈る儀式のことです。

上棟式で撮影した写真。一応モザイク有りで・・・笑

棟上げが終わるととりあえず家の形にはなりますよね。

棟上げが終わった家の中で、家屋の守護神と大工の神を祀って「棟上げを無事に終えられたこと」に感謝するとともに、最後まで工事の安全を祈る儀式が上棟式となります。

棟上げ式とも呼ばれます。

上棟式は、神棚を設置してお供え物を準備して神主様をお呼びして・・・という、割としっかりした儀式です。

しかしながら、最近は簡略化された上棟式も多く、ハウスメーカーの現場監督が代理で取り仕切ることも多いです。

私が上棟式をやった時は、工務店の担当者・現場監督が進められていました。

なお、上棟式の際には施主が食事やお酒を振舞って・・・というのが一般的でしたが、現代ではこちらも簡略化されています。

大工さんの昼食はハウスメーカーで準備する、というのも割と普通になっています。

その3:家の建築で最も大事な日

3つ目ですが、棟上げ・上棟式は家の建築で最も大事な日と言われています。

理由は簡単で、1階から最上階までの骨組み・屋根を一気に組み上げる日だからです。

大勢の大工さんが一気に作業に取り掛かるのですが、あっという間に作業が進んでいくのでビックリしますよ!

お昼前でこの状態。
2日経ったらこの状態。

また、棟上げが終わったこと・これからの工事の安全を祈願する上棟式も、大切であることはなんとなく分かると思います。

なので、メーカーからは

この日に棟上げと上棟式を実施する予定です。

と連絡が入るでしょう。

上棟式がないケースもありますが、いわゆる「昔ながらの木造住宅」では欠かせない儀式でもあります。

なので、棟上げの際は見学するとともに、上棟式は必ず開催・参加するようにしましょう!

上棟式(棟上げ)の流れと準備物

それでは次に、上棟式(棟上げ)の流れと準備物について解説します。

具体的には以下の3つです。

  • 棟上げ当日の流れ
  • 上棟式当日の流れ
  • 準備しておくもの

それでは詳しく解説します!

その1:棟上げ当日の流れ

まず1つ目ですが、棟上げ当日の流れについてです。

ハウスメーカーからは

この日に棟上げを実施しますので、朝8時ごろに集合していただけますか?

と連絡が入ると思いますので、当日朝遅刻しないように現場に集合しましょう。

集まった大工さんは、体を清める儀式をしてから一気に作業を開始します。

施主とメーカー担当者で土地の四隅にお酒を撒いて、そのお酒を大工さん含め全員で少しだけ飲んだら作業スタートです。

あとは棟上げの様子を見学するだけなのですが・・・

あっという間に骨組みが出来上がっていくので、本当にビックリしますよ!

朝ごはんを食べるということで1時間ぐらい抜けていたら、すでに2階の床と骨組みが出来上がっていましたからね。笑

昼食に関しては、施主が準備するのが一般的とされていましたが、今はハウスメーカーが準備してくれるケースが多いです。

昼食はどうすれば良いかメーカー担当者に聞いておきましょう。

なお、作業現場では10時と15時に休憩を取ることが多いのですが、このタイミングで差し入れを持っていきましょう。

ペットボトルのコーヒー、もしくはお茶(夏場は冷たいもの・冬場が暖かいもの)を渡しておけばOKです。

棟上げが行われると、上棟式の準備を開始します。

ただ、棟上げと上棟式を別の日にちで行うケースも増えておりますので、一旦はこれで棟上げは終了となります!

服装に関してですが、特に指定はありません。

半袖短パンはNGですが、襟付きのシャツを着ていればOKです。

その2:上棟式当日の流れ

2つ目ですが、上棟式当日の流れについてです。

棟上げが終わった後にそのまま上棟式に入るケースと、棟上げとは別の日に上棟式を行うケースがあります。

昔は神主さんを呼んで行うのが普通でしたが、今はメーカー担当者が代理で行うケースも増えています。

神主さんを呼ぶ場合でも、基本的にはメーカー側で手配してくれます。

式の流れについては、

  1. 棟梁が棟木の上に飾り物を上げる
  2. 祭壇に御幣や神饌物を飾る
  3. 施主と棟梁が、家の四隅の柱の部分に、酒や塩、お米などをまいてお清め
  4. 工事が無事進むよう祈願し、二礼拍手一礼する
  5. 施主が挨拶をしてから乾杯
  6. 棟梁や関係者の挨拶
  7. 場合によっては、餅や銭、お菓子などをまく
  8. 手締めを行う
  9. 施主から棟梁や作業してくれた人にご祝儀や引き出物を配る

こんな感じです。

家の四隅に塩とお酒を撒いている写真。これもモザイクで。笑

基本的にはメーカー担当者の指示に従えばOKです。

ただし、お供え物は施主が準備するものとなりますので、当日までに準備しておきましょう。

服装については、儀式ということで正装が一般的です。

スーツ(ネクタイ無し)で行くのが無難でしょう。

その3:準備しておくもの

3つ目ですが、上棟式で準備しておくものです。

先ほどお話ししたように、上棟式の際のお供え物は施主が準備するものとなります。

具体的な準備物は以下の通りです。

種類内容
鯛1匹
洗い米1〜2号
(無洗米でもOK)
米と同じぐらい
野菜大根1本、人参1本、きゅうり3本
果物バナナ1房、みかん3個、りんご3個
乾物昆布1袋、スルメ1枚、かんぴょう1袋
重ね餅紅白の餅(大)1重ね
重ね餅紅白の餅(小)4重ね

お米や塩、野菜や果物、乾物はスーパーで手に入るので特に心配はありません。

魚(鯛)については、スーパーか魚屋さんで「上棟式用の物が欲しい」と言ってみてください。

おそらくですが、メーカーから「ここで仕入れたら良いですよ」と教えてくれると思います。

また、メーカーから写真付きで「こんなものを準備してください」と言われるはずですので、あまり心配する必要はありません。

分からないことがあればメーカー担当者に聞けばOKです!

上棟式(棟上げ)でよくあるQ&A

それでは最後に、上棟式(棟上げ)でよくあるQ&Aについて解説します。

具体的には以下の5つです。

  • 縁起が良い日取りが良いの?
  • 天気が悪かったら上棟式は中止?
  • 上棟式の挨拶は何を話せば良い?
  • ご近所さんのへの挨拶は必要?
  • 餅まきはやった方が良いの?

それでは詳しく解説します!

その1:縁起が良い日取りが良いの?

まず1つ目ですが、

縁起が良い日取りが良いの?

という質問です。

棟上げはさておき、上棟式に関しては「儀式」となりますから、縁起が良い日にちに開催するのが一般的です。

ただ、ハウスメーカー担当者から

この日に上棟式を開催しようと思います

と提案されるのが普通ですから、あまり気にしなくても大丈夫でしょう。

どうしても都合が悪い場合、施主側で日程を調整したい場合は「建築吉日」を選びましょう。

こちらのサイトで建築吉日が分かりますので、一度目を通しておきましょう。

>>Panasonic公式サイト|建築吉日カレンダー

その2:天気が悪かったら上棟式は中止?

2つ目ですが、

天気が悪かったら上棟式は中止なの?

という質問です。

結論としては、上棟式は雨が降っても特に問題ありません。

すでに骨組み・屋根が出来上がった状態で、家の中で開催するものですから、雨でも特に問題ありません。

逆に、雨が降った方が

  • 幸せや福が「降り込む」
  • 永遠の火消し=火事にならない

ということで、縁起が良いらしいです。

ただし「棟上げ」に関しては、雨が降ったら中止になるケースもあります。

理由は簡単で、家の中が雨で濡れてしまうからです。

建築に使われる材料は十分乾燥させて使われますので、少々の雨で腐るということはまずあり得ません。

作業的にも、少々雨が降っても特に支障はありません。

ただ、よほどの大雨・強風の場合は日にちを変更せざるを得ません。

その場合、メーカー担当者から「日にちを変更します」と連絡が入るでしょう。

私の場合、棟上げの日にちが雨の影響で1日遅れました。

その3:上棟式の挨拶は何を話せば良い?

3つ目ですが、

上棟式の挨拶は何を話せば良いの?

という質問です。

結論としては、何を話しても大丈夫です。笑

上棟式というか、棟上げの日の朝礼で「施主から一言」みたいな時間があります。

その際には、

本日はお集まりいただきありがとうございます。棟上げが進むということでとても嬉しく思います。工事中は怪我のないよう安全第一でよろしくお願いします。

といえば大丈夫でしょう。

あまり堅苦しく考える必要はありませんし、嬉しい気持ちを素直に伝えればOKです。

その4:ご近所さんのへの挨拶は必要?

4つ目ですが、

ご近所さんへの挨拶は必要なの?

という質問です。

結論としては、前日に挨拶しておくのがベターです。

地鎮祭の時にご近所さんへ挨拶をする際に「この日ぐらいに棟上げを予定してます」と連絡することが多いです。

しかしながら、棟上げ作業は「大人数で重機を使って」行いますから

当日はご迷惑をお掛けします

と一声かけておいた方が良いでしょう。

余裕があれば手土産を持参しても良いですが、別になくても大丈夫です。

手土産を持参する場合は、洗剤やタオルなどの日用品・ジュースやお菓子を渡すのが無難です。

あまり気を使いすぎる必要はないのですが、もし仮に

ご近所さんでめっちゃうるさいクレーマーがいる

という場合は、手土産を持参してきちんと挨拶しておくべきでしょう・・・

その5:餅まきはやった方が良いの?

5つ目ですが、

餅まきはやった方が良いの?

という質問です。

結論としては、餅まきはやらなくても大丈夫です。

私が会社の人に「棟上げがある」と言ったら、ほぼ100%の確率で

餅まきはやるのか??

と聞かれました。

それぐらい、棟上げの際に餅まきを行うのが一般的だったということでしょう。

しかし、ここ最近は餅まきを行わない家庭も増えています。

私も餅まきは行いませんでした。笑

ご近所さんと仲が良い・昔から知っている仲・・・という場合に行う程度で問題ないと思います。

ご近所さんに餅まきに参加してもらう場合、人数×5個ぐらいが目安となります。

餅だけでなく、お菓子を撒く(配る)こともあるようです。

まとめ

というわけで、今回の記事では

  1. 上棟式(棟上げ)とは何なのか
  2. 上棟式(棟上げ)の流れと準備物
  3. 上棟式(棟上げ)でよくあるQ&A

上記3つについてお話ししました。

上棟式(棟上げ)とは何なのかを解説するとともに、上棟式の流れや注意点、よくあるQ&Aについて解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?

繰り返しになりますが、棟上げは家の建築で最も重要な日になります。

また、上棟式についても、棟上げの終了&これからの工事の安全を祈る儀式ですから、これまた重要であることは言うまでもありません。

基本的にはハウスメーカー側が準備・進行してくれるものですが、基礎知識を持っておくに越したことはありません。

ということで、上棟式のことを理解した上で、上棟式に臨みましょう!

P.S.

上棟式の前に行うのは「着工式」です。

その名の通り、工事が無事に着工できました・・・と言うイベントになります。

着工式についてはこちらの記事で詳しく解説しています!

P.P.S.

この記事を読んでいるあなたは、おそらく地鎮祭は終えているかと思います。

しかし、もしあなたが

これから地鎮祭も行うけど何をすればいいかよくわからない

と言うのであれば、こちらの記事も合わせてお読みください。

地鎮祭の流れや準備物について詳しく解説しています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログで使用しているテーマ:SWELL

この記事を書いた人

副業ブロガーソル。実体験をもとにマイホーム購入を検討している人に役立つ情報を発信するブログ「ソルのマイホーム」を運営しています。

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次