『洗濯物は畳まない?』我が家のランドリースペースの間取り|こだわりポイントや注意点

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

新築マイホームにランドリースペースを設けようと思うんだけど、どんな間取りにすればいいのかな?家事動線とかいまいちイメージできない・・・ランドリースペースの間取りの実例を教えて!

こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!

なぜならば、マイホームにランドリースペースを設けた私が、我が家のランドリースペースの間取りの実例を解説するとともに、ランドリースペースを作る時の注意点を解説するからです!

今回の記事は以下の人向けです。

  • 家にランドリースペースを作ろうと思っている人
  • ランドリースペースの間取りの実例を見てみたい人
  • 洗濯などの家事動線があまりイメージできていない人

今回の記事では

  1. ランドリースペースとはどんな部屋?
  2. 我が家のランドリスペースの間取り
  3. 我が家の間取りの家事動線とメリット
  4. ランドリースペースを作る時の注意点

上記4つについてお話しします。

この記事を読み終えた後、あなたは

  • ランドリースペースの間取りの実例が分かった
  • ランドリースペースを作る時の注意点が分かった
  • 家事動線が良いランドリースペースができた

という結果を手にすることができます!

目次

ランドリースペースとはどんな部屋?

それではまず、ランドリースペースとはどんな部屋なのかを解説します。

具体的には以下の2つです。

  • 洗濯などの作業を行う部屋のこと
  • 室内干しの需要も高まっている

それでは詳しく解説します!

その1:洗濯などの作業を行う部屋のこと

まず1つ目ですが、ランドリースペースとは洗濯などの作業を行う部屋のことです。

引用:Replan|これからの住宅の標準仕様に?洗面脱衣室+ランドリールームのある暮らし

具体的にいうと、

  • 洗濯する
  • 干す
  • 取り込む
  • 畳む
  • しまう
  • アイロンを当てる
  • 顔を洗う

こんな感じで、洗濯・洗面にかかる作業を全て行うためのスペースですね!

昔は「脱衣所」と呼ばれていて、

お風呂の横にあって服を脱ぎ捨てて洗濯機の中に服を入れて・・・

というイメージが強かったですが、今は洗濯に携わる一連の作業を行うことが増えており「ランドリースペース」と呼ばれています!

その2:室内干しの需要も高まっている

2つ目ですが、現代は室内干しの需要が高まっています。

ランドリースペースは「洗濯物を干す」という役割もありますが、今の日本では室内干しの需要が増えています。

というのも、洗濯物を外に干すと、

  • 夫婦共働きで雨が降ってきたときに困る
  • 洗濯物に花粉やPM2.5が付着してしまう
  • そもそも浴室乾燥機で乾かした方が早い

といった理由です。

ちなみに私はというと・・・洗濯物は常に浴室乾燥機で乾かしています。

最初に一人暮らしを始めた際、浴室乾燥機がついていて

なんだこれは!次の日の朝にはカラカラに乾いているじゃないか!

と感動して以来、それから今日までずっと浴室乾燥機で乾かしてきました。笑

マイホームに住んでいる今も、基本的には浴室乾燥機で洗濯物を乾かしています!

我が家のランドリスペースの間取り

それでは次に、我が家のランドリースペースの間取りについて解説します。

具体的には以下の3つです。

  • 我が家の間取りと家事動線
  • 我が家のこだわりポイント
  • 洗濯物は基本浴室乾燥機で

それでは詳しく解説します!

その1:我が家の間取りと家事動線

まず1つ目ですが、我が家の間取りと家事動線についてです。

我が家の1階の間取りがこちらになるのですが・・・

ユニットバスとランドリースペース、WICが直線でつながっています。

これは工務店の設計士さんにもずっとお願いしていた内容であり、

  1. 脱衣所の洗濯機で洗濯する
  2. 浴室乾燥機で洗濯物を乾かす
  3. 乾いたものを脱衣所に干しておく(たたまない)
  4. すぐに使うものはそのまま掛けておく
  5. 不要なものはWICに持っていく

という家事動線を実現するためのものです。

一人暮らし・結婚してアパートに住んでいた頃からずっとこの家事方法だったので、マイホーム入居後にも同じようにできるようお願いしました!

その2:我が家のこだわりポイント

2つ目ですが、我が家のランドリースペースのこだわりポイントについてです。

こだわりポイントを挙げるとキリがないのですが・・・

  • ユニットバスとランドリー、WICを直線にした
  • ユニットバスに浴室乾燥機を付けた
  • ランドリースペースに物干し竿を付けた
  • ランドリースペースに収納棚を作った
  • ランドリースペースの壁を珪藻土にした
  • ランドリースペースと洗面所を分けた

こんな感じですかね。

一番のこだわりは「間取り」なのですが、ランドリースペースを使いやすくするために

  • 物干し竿を3本
  • 下着類の収納棚
  • 壁を珪藻土に

上記3つをお願いしました。

洗濯物は基本たたまないとはいえ、使わない下着やタオルを収納する場所は必要ですから、収納棚を造作してもらいました。

また、我が家の内壁は珪藻土がメインなのですが、ランドリースペースも珪藻土にしました。

珪藻土の湿気を吸う効果が鬼のように高いため、ランドリースペースに濡れたタオルを干しても次の日には乾いています!

最後に「ランドリースペースと洗面所を分けた」についてですが・・・

子供が大きくなった場合に、ランドリースペースと洗面所が一緒だと何かと不便です。

誰かがお風呂に入っていたら洗面所で歯磨きできませんよね。

ということで、ランドリースペースと洗面所は分けました。

その3:洗濯物は基本浴室乾燥機で

3つ目ですが、洗濯物は基本浴室乾燥機で乾かしています。

浴室乾燥機が気に入っているという理由が一番大きいのですが・・・

  • ガス乾燥機・・・悪くはないが、どうせならお風呂も乾かした方がいい。(カビを防ぐため)
  • ベランダ・・・そもそもベランダにかかるお金が高いしどうせ使わない。

という理由で、自然と浴室乾燥機を使うようになっています。

ガス乾燥機も勧められましたし、洗濯物がフワッとして気持ちがいいらしいです。

しかしながら、

どうせお風呂も乾かすんだし、それならついでに洗濯物も乾かした方が良くない?

という意見です。

また、ベランダに洗濯物を干す・・・ですが、ベランダを作るのもお金がかかりますし、そもそもベランダの掃除が面倒くさいです。

余談ですが、我が家にベランダはありません。理由はいたってシンプルで「必要ないから」です。笑

ちなみに、我が家のユニットバスはタカラスタンダードですが、詳しくはこちらの記事で解説しています!

我が家の間取りの家事動線とメリット

それではここで、我が家の間取りの家事動線とメリットを解説します。

具体的には以下の4つです。

  • 洗濯物を畳む必要がない
  • 使わない服はそのままWICに
  • WICとランドリーで完結する
  • ランドリーでも洗濯物が乾く

それでは詳しく解説します!

その1:洗濯物を畳む必要がない

まず1つ目ですが、洗濯物を畳む必要がないことです。

先ほどお話ししたように、我が家では

洗濯物はたたまない。基本はハンガーを使って物干し竿にかけておく。

という形になっています。

物干し竿を3本設置。めっちゃ頑丈です。笑

また、それを実現できる家事動線・間取りにしているため、洗濯物をたたむことはありません。

タオルや下着を収納棚に入れることはありますが、シャツやズボンは掛けっぱなしです。

洗濯物をたたむ時間て、メチャクチャ無駄ですよね?

畳んだ後のシワがつくし、着るときにはまた広げるのに、なぜたたむ必要があるのでしょうか・・・??

という感じで、洗濯物をたたむ必要がないことは大きなメリットです!

その2:使わない服はそのままWICに

2つ目ですが、使わない服はそのままWICに収納できることです。

基本的にはランドリースペースに洗濯物を掛けていますが、使わないものはそのままWICに移動できます。

この際もハンガーにかけたまま移動し、そのままWICの竿に掛けます。

この時も「洗濯物をたたむ」という動作がないため、非常に楽チンです!

また、例えば誰かが泊まりにくるとなった場合でも、そのままWICに避難させればOKです。

何かと便利な家事動線になっています!

その3:WICとランドリーで完結する

3つ目ですが、WICとランドリースペースで完結することです。

私と妻の洋服ですが、全てランドリースペースかWICにあります。

なので、服を収納するときや服を着替えるときは、WICかランドリースペースで完結するんですよね!

乾かした洗濯物をたたんで2階に持って上がって・・・

といった無駄な動作もありません!

これ、マジで楽チンですよ!是非お試しアレ!

余談ですが、子供ができたらそうはいかないかもしれません。

子供が大きくなるに連れて、服も増えてくるでしょうし

WICで着替えるなんて嫌!お父さんに見られたくないわ!!

と思うでしょうからね。笑

その4:ランドリーでも洗濯物が乾く

4つ目ですが、ランドリースペースでも洗濯物が乾くことです。

先ほど少しお話ししましたが、我が家の内壁は珪藻土がメインです。

そして、ランドリースペースの内壁も珪藻土を採用しています。

珪藻土の調湿効果(というか吸湿効果)が非常に高く、濡れたタオルを掛けていると次の日にはカラカラに乾いています!

やったことはありませんが、ちょっとした洗濯物であれば、浴室乾燥機を使わずともランドリースペースで乾くでしょう。

ちなみに、ランドリースペースにも窓は設置していますが、基本は閉めっぱなしです。

それでもきちんと乾くわけですから、珪藻土の吸湿効果がハンパじゃないのです!

なお、珪藻土の内壁については、こちらの記事で詳しく解説しています!

ランドリースペースを作る時の注意点

それでは最後に、ランドリースペースを作る時の注意点を解説します。

具体的には以下の4つです。

  • 家事動線を意識した配置に
  • 2畳程度の広さは確保すべし
  • 日当たりよりも送風が重要
  • 洗面所と分けて配置する

それでは詳しく解説します!

その1:家事動線を意識した配置に

まず1つ目ですが、家事動線を意識した配置にしましょう。

先ほどは「我が家の実例」をもとにお話ししましたが、実際にあなたのイメージする家事動線を考えた上で間取りを設計しましょう。

例えばですが・・・

  • 家事動線を少しでも短くしたい・・・キッチンの隣に配置する
  • 洗濯物を外に干したい・・・ベランダの近くに配置する
  • 室内干しで陽の光に当てたい・・・サンルームにする
  • 重たい洗濯物を持ちたくない・・・お風呂場と洗濯機とランドリーを近くする
  • 2階のベランダに干す・・・階段近くまたは2階に配置する

こんな感じで、人によって何が最適化は変わってきますからね!

ということで、あなたの家事動線をイメージしながら間取りを考えて行きましょう!

その2:2畳程度の広さは確保すべし

2つ目ですが、2畳程度の広さは確保するべきです。

コストを下げることを考える中、ただのランドリースペースで2畳を使うのは少し抵抗があるかもしれません。

しかしながら、ランドリースペースとは「ただ洗濯する」だけではありません。

洗濯するのはもちろん、洗濯物を乾かす、洗濯物にアイロンをかける、洗濯物を収納する・・・いろんな役割があります。

脱衣所も兼ねる場合が多いと思いますが、あまりにも狭いと逆に不便に感じてしまうでしょう。

ということで、できれば2畳ぐらいの広さは確保しておくべきですね。

ちなみに、我が家のランドリースペースは2.5畳です。

特に意識はしていませんでしたし、間取りの都合上たまたまその大きさになっただけなのですが・・・

普通に広いのでストレスなく使えています!

その3:日当たりよりも送風が重要

3つ目ですが、洗濯物を室内干しする際、日当たりよりも送風の方が重要です。

洗濯物を干すとなれば普通は外に干すかと思いますが、これは「太陽の日差し」があるからだと思いますよね。

でも、実は太陽の日差しと洗濯物が乾く・乾かないはあまり関係ないのです・・・

それよりも大事なのは

換気・送風すること

なのです。

ちなみにこれは、研究データから明らかになっている事実です。

室内干しで

生乾きの匂いがする!

と思ったことがあるかと思いますが、これは室内の空気が換気・循環されていないというのが原因です。

湿気が溜まって抜けていかないということですね。

ちなみに我が家は「珪藻土」のおかげで、湿気は全て珪藻土が吸ってくれています!

このことから、ランドリースペースで洗濯物を干す場合に、

  • 日当たりはさほど気にする必要はない
  • 大きな窓は不要(小さい窓でも換気できればOK)
  • 空気の流れや循環ルートを考える

ということが分かります。

3つ目の「空気の流れや循環ルートを考える」に関しては、ハウスメーカーや工務店の設計士さんの仕事ですね。

これが実現できるかどうかも、設計士さんの腕次第です!

その4:洗面所と分けて配置する

4つ目ですが、ランドリースペースと洗面所を分けて配置しましょう。

私の実家、そして一人暮らしのアパート、全て「脱衣所と洗面所が同じ」配置でした。

これはこれで便利だと思っていたのですが・・・子供が大きくなると何かと不便です。

  • 誰かがお風呂に入っていると洗面所にいけない
  • 歯磨きしようにも誰かが脱衣所にいるので歯磨きできない

といった問題が起こります。

また、家族ならまだしも、友人・知人が泊まりに来ている場合、もっと気を使いますよね・・・

私の妻がこれをずっと気にしていたため、ランドリースペースと洗面所を分けて配置しました。

私は最初、

お風呂から上がってそのまま髪の毛を乾かしたいのになあ〜洗面所が離れると不便じゃない?

と思っていましたが・・・実際に住んでみると何ともありませんでした。

子供が大きくなった将来のことを考えて、洗面所と分けて配置しておくべきでしょう!

まとめ

というわけで、今回の記事では

  1. ランドリースペースとはどんな部屋?
  2. 我が家のランドリスペースの間取り
  3. 我が家の間取りの家事動線とメリット
  4. ランドリースペースを作る時の注意点

上記4つについてお話ししました。

我が家のランドリースペースの間取りの実例を解説するとともに、ランドリースペースを作る時の注意点を解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?

最後にもう一度、我が家のランドリースペースのこだわりポイントをまとめておきます!

ランドリースペースのこだわりポイント
  • ユニットバスとランドリー、WICを直線にした
  • ユニットバスに浴室乾燥機を付けた
  • ランドリースペースに物干し竿を付けた
  • ランドリースペースに収納棚を作った
  • ランドリースペースの壁を珪藻土にした
  • ランドリースペースと洗面所を分けた

あくまで私の家での実例であり、あなたに合うかどうかは分かりません。

ただ、家事動線がイメージできていなかったのであれば、一つの参考にはなるかと思います!

ということで、家事動線の良いランドリースペースの間取りを検討していきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログで使用しているテーマ:SWELL

この記事を書いた人

副業ブロガーソル。実体験をもとにマイホーム購入を検討している人に役立つ情報を発信するブログ「ソルのマイホーム」を運営しています。

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次