『意外と知られていない?』複層フローリング床のメリットとデメリット

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは。
副業ブロガーのソルです。

フローリングって、合板と無垢の2種類があるんだよね。うちはコスト的に合板(複層)フローリングになるんだけど・・・複層フローリングのメリットデメリットを教えて!

こんなお悩みを抱えているのであれば、この記事を読むことで解決できます!

なぜならば、マイホームを建てた私が、複層フローリングのメリットデメリットを解説するとともに、複層フローリングがおすすめの人を解説するからです!

今回の記事は以下の人向けです。

  • 新築の床をフローリングにしようと思っている人
  • フローリング床のメリットデメリットを知りたい人
  • フローリング床が合っているか判断したい人

今回の記事では

  1. 複層フローリングについて
  2. 複層フローリングのメリット
  3. 複層フローリングのデメリット
  4. 複層フローリングがおすすめな人

上記4つについてお話しします。

この記事を読み終えた後、あなたは

  • フローリング床のメリットデメリットが分かった
  • 自分にフローリング床が合っているか判断できた
  • おしゃれで機能性の高いフローリングを採用できた

という結果を手にすることができます!

目次

複層フローリングについて

それではまず、複層フローリングについて解説します。

具体的には以下の3つです。

  • 複層フローリングとは
  • 複層フローリングの構造
  • 複層フローリングの種類

それでは詳しく解説します!

その1:複層フローリングとは

まず1つ目ですが、複層フローリングとは何なのかについてです。

複層フローリングとは、その名の通り複数の層でできているフローリング材のことです。

「合板フローリング」とも呼ばれますが、複数枚の板を合わせて作られているフローリング材ということですね!

現代の日本の住宅のほとんどは「複層フローリング」が採用されています。

友人知人の家、アパートやマンションもほとんどは「複層フローリング」でできています。

私の実感もそうですし、今まで住んだアパートは全て複層フローリングでした!

逆に「無垢フローリング」とは、天然の木を切ってできた「一枚板のフローリング材」ということです。

もっとわかりやすく言うと、

種類特徴
複層(合板)フローリングいろんな木を加工して組み合わせた床
単層(無垢)フローリング天然の木をそのまま切って使う床

こんな感じです!

その2:複層フローリングの構造

2つ目ですが、複層フローリングの構造についてです。

先ほどお話ししたように、いくつかの層によって構成されています。

引用:DAIKEN|ユカフィット

複数の合板を張り合わせた下地材の表面に、薄くスライスした天然の木材や木目調のシートを貼り合わせてできています。

言い方を悪くすると・・・木材に見せかけた床材ということですね。

下地自体は合板を使っているため、木本来の調湿効果や香りは無くなります。

しかしながら、表面の加工次第では色や模様を好きに変えられるため、デザイン性は豊富と言えますね!

その3:複層フローリングの種類

3つ目ですが、複層フローリングの種類についてです。

複層フローリングの中でも、大きく3種類に分けられます。

種類特徴
挽き板フローリング表面に2mm程度の厚さがある天然材を使用した複合フローリング
突き板フローリング表面に0.3〜1mm程度の薄い天然材を使用した複合フローリング
シートフローリング表面に木目がプリントされたシートを使用した複合フローリング

挽き板フローリングの場合、表面に厚みのある木材を張っていることから「足触り」は天然木とほぼ同じと言えます!

足触りや表面の感触だけで言えば、無垢フローリングと変わらないと言うことですね!

逆に、シートフローリングの場合は「表面がシート」になっているため、木本来の質感はありません。

その代わり「コストが安い」と言うメリットもあります。

表面のシートを張り替えればいいので、メンテナンスも楽と言えますね!

複層フローリングのメリット

それでは次に、複層フローリングのメリットを解説します。

具体的には以下の5つです。

  • デザイン・機能性が豊富
  • 無垢材よりもコストが安い
  • 調達しやすい・品質が一定
  • 膨張や収縮・反りが無い
  • 掃除・メンテナンスは楽

それでは詳しく解説します!

その1:デザイン・機能性が豊富

まず1つ目ですが、デザイン・機能性が豊富なことです。

複層フローリングは、表面に薄くスライスした木材やシートを貼っていると言いました。

なので、表面の色を変えたり、模様を変えたりと、好きな床材を作ることができます!

天然木のように「その木材特有の色しか出ない」と言うことはなく、無限に変更できると言えます。

また、木本来の調湿効果はないとは言っても、表面を加工することである程度の機能を持たせることはできます。

  • 表面をコーティングすることで傷つきにくくする
  • 表面を加工して撥水性を持たせる
  • 表面に天然木を貼って足触りをよくする
  • 防音性のある遮音材を貼り付ける
  • 表面に塗装をして滑りにくくする

こんなことができるのも、複層フローリングのメリットと言えますね!

その2:無垢材よりもコストが安い

2つ目ですが、無垢材よりもコストが安いことです。

複層フローリングは、言ってしまえば「あり合わせの木材」でできている床材になります。

表面に天然木を使う場合はまだしも、表面にシートを貼り付けるだけであれば、天然の木材を使っていないことになります。

なので、無垢材を比べて値段が安くなります。

機能性や突き板に使われるものにもよりますが、基本的には無垢材よりも安いです。

値段が安くて初期投資を抑えることができるのも、複層フローリングのメリットですね!

その3:調達しやすい・品質が一定

3つ目ですが、調達しやすいことと、品質が一定なことです。

複層フローリングは「人工的に作るもの」なので、無垢フローリングよりも調達しやすいです。

特に、今は「ウッドショック」と言われている時代ですから、天然の木が調達しにくい状況にあります。

調達できたとしてもコストが倍以上・・・なんてこともザラにあります。

また、複層フローリングは、表面の色や模様を人工的に変えることができます。

なので、品質が一定であり、デザインを合わせやすいと言ったメリットもあります。

無垢フローリングの場合、

  • 同じ木でも白身と赤みで全然違う
  • 同じ色でも木目が違う
  • 節があって見た目が変わる

というのが普通です。

調達しやすく、品質が一定である点も、複層フローリングのメリットと言えるでしょう。

その4:膨張や収縮・反りが無い

4つ目ですが、膨張や収縮・反りがないことです。

本来、木材は湿気や温度によって膨張したり収縮したり、中には反ってくるものもあります。

なので、無垢フローリングの場合は

  • 温度変化によって膨張・収縮する
  • 季節によっては木材が割れてしまう
  • 乾燥すると床と床の間に隙間ができる

と言ったデメリットがあります。

しかし、複層フローリングの場合、天然の木の性質を殺して作られています。

言い換えれば「気温や湿度によって膨張・収縮しない」ということです。

経年変化があるわけでもないため、サイズが狂ったり・・・ということもありません。

なので、安定性が非常に高い床材と言えます!

木本来の性質をなくしている一方で、木本来が持つデメリットをカバーできているのは、複層フローリングのメリットでしょう!

その5:掃除・メンテナンスは楽

5つ目ですが、掃除・メンテナンスは楽なことです。

例えばですが、無垢フローリングって水拭きはできませんよね?

できないことはないのですが、水を吸水するため水拭きする意味がありません。

また、無垢フローリングは「半年に1回は木専用のオイルを塗る」と言ったメンテナンスが必要です。

しかし、複層フローリングの場合は・・・

  • 掃除は水拭きでもOK。表面加工のおかげで撥水するから。
  • メンテナンスは不要。たまにワックスがけする程度でOK。

こんな感じで、掃除もメンテナンスも楽です。

メンテナンスに関しては、やることは同じようなものですが「そこまで気を使う必要はない」という点ではストレスがたまりません。

掃除がやメンテナンスが楽な点も、複層フローリングのメリットと言えますね!

複層フローリングのデメリット

それではここで、複層フローリングのデメリットを解説します。

具体的には以下の4つです。

  • 温かみがない・無機質
  • 木本来の調湿効果はない
  • 無垢材よりも寿命が短い
  • ホコリやゴミが固まる

それでは詳しく解説します!

その1:温かみがない・無機質

まず1つ目ですが、温かみがないことと無機質なことです。

複層フローリングは本物の木でできていません。

なので、木本来の温かみはありませんし、無垢材のような肌触りでもありません・・・

もちろんですが、調湿効果もありません。

複層フローリングの種類によっては、気が持つ性質を付与することもできますが・・・

日本で流通しているフローリングのほとんどは「シートフローリング」であり、これらの効果は期待できません。

ただの床とは言っても、やはり毎日過ごすマイホームですから、木本来の温かみや香りがするに越したことはありませんよね。

木本来の暖かみがなくて無機質になってしまうのは、複層フローリングのデメリットでしょう。

その2:木本来の調湿効果はない

2つ目ですが、木本来の調湿効果はないことです。

無垢フローリングの場合、

  • 湿気が多いときは湿気を取り込む
  • 空気が乾いてくると湿気を放出する

という効果があります。

しかし、複層フローリングには木本来が持つ調湿効果はありません。

無垢フローリングであれば、

夏場は涼しい・冬場は暖かい

を実感できますが、複層フローリングの場合は

夏場は暑い・冬場は寒い

という家になってしまいます。

この点も複層フローリングのデメリットと言えるでしょう。

とは言え、無垢フローリングは調湿効果がある分、伸縮や反りが起こりやすくなります。

その3:無垢材よりも寿命が短い

3つ目ですが、無垢材よりも寿命が短いことです。

複層フローリングは、複数枚の板を貼り合わせて作られています。

なので、表面その物に問題がなくても、板と板をくっつけている接着剤がはがれてしまうと使えなくなります。

また、表面を傷つけてしまい下地が見える状態になると、その部分を貼り替える必要があります。

使い方にもよりますが、複層フローリングの寿命は10~20年といわれています。

一方で、無垢フローリングはきちんとメンテナンスすればもっと長い期間使えます。

この点も、複層フローリングのデメリットと言えますね。

その4:ホコリやゴミが固まる

4つ目ですが、ホコリやゴミが固まってしまうことです。

無垢フローリング=天然の木であれば、静電気が発生しないためホコリやゴミが付きません。

しかし、複層フローリングは静電気が発生するため、ホコリやゴミが引っ付きやすくなります。

また、そのままホコリが固まってしまい、裸足で歩いた時にベタッとする原因にもなります。

夏場のフローリングの床って、ベタベタして気持ちが悪いですよね?

これは、地面に落ちた埃が、

  • 人間の皮脂や汗による水分によって固まってしまう
  • 静電気のせいで余計に埃が吸い付いてしまう

からなんですよね。

これも複層フローリングのデメリットと言えるのではないでしょうか。

アパート時代は複層フローリングだったので、床がべたっとする感覚がとても嫌でした。

しかし、今は無垢フローリングの家に住んでいますので、夏場でも床はサラサラしています!

複層フローリングがおすすめな人

それでは最後に、複層フローリングがおすすめの人を解説します。

具体的には以下の3つです。

  • 新築の初期費用を抑えたい人
  • 色やデザインを細かく決めたい人
  • 床の質感が気にならない人

それでは詳しく解説します!

その1:新築の初期費用を抑えたい人

まず1つ目ですが、もしあなたが

新築の初期費用を少しでも抑えたい!

というのであれば、複層フローリングがおすすめです。

冒頭でもお話ししたように、無垢フローリングと比較すると、複層フローリングの方がコストは安いです。

種類にもよるのですが、一般的な「シートフローリング」であれば、無垢材よりも高くなることはまずありません。

初期投資コストを少しでも抑えたいのであれば、複層フローリングにしましょう。

余談ですが、木本来の性質に近い「挽き板フローリング」を採用しても、実際の木本来の効果は生まれにくいですし、値段も高くなります。

結局は「中途半端」で終わってしまうということですね。

なので、個人的には

  • 木本来の質感が欲しい:無垢フローリング
  • やはり値段を抑えたい:シートフローリング

どちらかにすべきだと思います。

その2:色やデザインを細かく決めたい人

2つ目ですが、もしあなたが

床の色やデザインを細かく決めたい!

というのであれば、複層フローリングにしましょう!

シートフローリングであれば、あなたの好きな色・模様・デザイン、自由にすることができます!

木目調にもできますし、他の柄にすることだってできますからね!

無垢材の場合は、その木材の色や木目にしかできません。

また、同じ木材でも色が違う・木目が微妙に違うなんてことも普通です。

品質が一定に保たれているのは複層フローリングの大きなメリットですからね!

床の色やデザインにこだわるのであれば、複層フローリングを選ぶべきです!

その3:床の質感が気にならない人

3つ目ですが、もしあなたが

いつもスリッパを履いているから床の質感なんて気にしない

というのであれば、複層フローリングでも問題ないでしょう。

木本来の温かみがない無機質な複層フローリングですが、スリッパを履いているならば特に問題ありません。

夏場に床がバタっとしてしまうのも、スリッパを履いておけば気になりません。

事実、私もアパート暮らしの頃はずっとスリッパを履いていました。

毎日歩く床ですから、足触りが良いに越したことはありません。

しかしながら、

コストを抑えたい

というのであれば、複層フローリングにしてスリッパを履くのもアリです。

まとめ

というわけで、今回の記事では

  1. 複層フローリングについて
  2. 複層フローリングのメリット
  3. 複層フローリングのデメリット
  4. 複層フローリングがおすすめな人

上記4つについてお話ししました。

複層フローリングのメリットデメリットを解説するとともに、複層フローリングがおすすめの人を解説しましたが・・・いかがだったでしょうか?

最後にもう一度、複層フローリングのメリットデメリットをまとめておきます!

メリット
デメリット
  1. デザイン・機能性が豊富
  2. 無垢材よりもコストが安い
  3. 調達しやすい・品質が一定
  4. 膨張や収縮・反りが無い
  5. 掃除・メンテナンスは楽
  1. 温かみがない・無機質
  2. 木本来の調湿効果はない
  3. 無垢材よりも寿命が短い
  4. ホコリやゴミが固まる

今日本で主流の複層フローリングですが、コストやデザイン性の豊富さで言えば向くフローリングよりも優れています!

ということで、これを機に複層フローリングの床を検討していきましょう!

P.S.

私の家は無垢フローリングです。

無垢材の床についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、合わせてお読みください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログで使用しているテーマ:SWELL

この記事を書いた人

副業ブロガーソル。実体験をもとにマイホーム購入を検討している人に役立つ情報を発信するブログ「ソルのマイホーム」を運営しています。

関連記事

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次